2016年 | 海外に在住していた代表理事、内藤弘子が日本に帰国、初めて地方に暮らし、東京と地方のカラービジネスの格差を知る。 |
2021年1月 | 代表理事の内藤弘子がデジタルカラー診断の発端となるアイデアを得る。 |
2021年 | デジタルカラー診断を開発。物理的、時間的制約のない働き方ができる、カラービジネス新時代の幕開けとなる。 |
2021年7月14日 | 東京麻布厚生役場にて、デジタルカラー診断の公正証書を取得。 令和3年第119号 東京麻布公正役場にて事実実験公正証書作成。 |
2022年2月10日 | デジタルカラー診断の国内特許を出願。 出願番号:特願 2022-19487 出願日:2022年2月10日 |
2022年4月 | 「キャンプファイヤー」にて、デジタルカラー診断を広めるために協会を設立することを主眼に、クラウドファンディングを実施。 167名の支援者、目標金額の363%、¥1,818,600の支援総額を集める。 https://camp-fire.jp/projects/view/497245?list=fashion_popular クラウドファンディングとオリジナルマスクの記事が、Newsweek日本版、NEWSPICKS、」朝日新聞デジタルマガジン、エキサイトニュースなど、大手一流メディアに69回掲載される。 <1、クラファンに関するプレスリリース>
<2、マスクに関するプレスリリース>
|
2022年6月10日 | 一般社団法人国際エンパワーカラー協会を設立。 |
2022年10月 | 協会0期生の育成をスタート。世界で初めての、ICT教育を用いたカラーコンサルタントの教育法を確率する。 |
2022年12月 | 色ソムリエ講座開講。 |
2023年1月26日 | デジタルカラー診断の国際特許を出願。 出願番号:PCT/JP2023/002401 出願日:2023年1月26日 |
2023年3月 | デジカラアナリスト1期生講座開講。 |
2023年8月 | デジタルカラー診断の特許を取得。 出願番号:特願2023-526545 登録日:2023年8月18日 |
2023年10月 | デジカラアナリスト2期生講座開講。 |
2024年4月 | デジカラアナリスト3期生講座開講。 |
2024年6月 | デジカラアナリスト4期生講座開講。 |