京都三宅工房
世界の Nobu Miyake の工房を訪ねました。個人的に着物が大好きなので、仕事にかこつけて、三宅さんの工房を訪ねました。ものづくりの現場は、はやりすごい!こちらは浜崎あゆみさんがPVでお召しになった打掛。せっかくなので、
世界の Nobu Miyake の工房を訪ねました。個人的に着物が大好きなので、仕事にかこつけて、三宅さんの工房を訪ねました。ものづくりの現場は、はやりすごい!こちらは浜崎あゆみさんがPVでお召しになった打掛。せっかくなので、
グラングリーン大阪に新たに出店したAbHeriさんのデザイナーさんのカラーコンサルティングをさせていただきました。とっても素敵なお店でした!繊細な彫金ワークが素敵なこちらのデザインはサマー、オータムの方に特に好まれそうです。
みんなで助け合って学んでいる5期生。郁恵さんがこんな素敵な投稿をしてくれました!当協会のメンバーは、仲良しで、とっても素敵な仲間たちです♪
カラータグを作るためには、デザイン画と生地サンプルの現物をチェックします。しっかり目視して、カラー選定を行っています。タグに記述する、その服のデザインのキャッチコピーは、バイヤー時代にファッションレポートで培ったことが活かされています。毎回、現物を見るのが楽
当協会は、英語でInternational Empowerment of Colors Associationその頭文字をとって私たちはIEPCA(イプカ)と呼んでいます。全員は集まれないけれど、東京で集える仲間と新年会をしました。初めましてのメンバー同士も
2025年はどんな年になるでしょう。皆様にとって、素晴らしく、カラフルな一年でありますように🌈
顧客撮影会のスタイリングのお手伝いさせていただいています。寒い中、モデルさんもカメラマンさんも、みんな素敵な写真のために頑張っています。今回も美しい写真ができました♪
当協会がカラーコンサルティングをさせていただいている、原宿の高級レディススーツブランド、S.T.A.Cさんのカラータグはこちら。タグを見れば、その商品の色がわかるようになっています。お客様のスムーズで、無駄のないお買い物にお役立ていただけます。
歴史のある、ベストドレッサー賞授賞式に参列してきました。女性も黒をお召しの方が多かったのは、ちょっと残念。日本をもっとカラフルにしたい!と改めて思いました。
これから巣立つ協会メンバーが、スムーズにお仕事を受注できるようなシステムを構築しています。デジカラアナリストは、オンラインで仕事ができるのが最大の魅力ですので、その受注からコンサルティングまでの流れを、協会のシステムで楽にできるようにしていきたいと思います。みんなが楽しく仕事ができますよう